こんにちは。ゆきとんです!
マルチグリドルパンを購入してから自宅やキャンプで使い倒しています。いろんな料理を作ってきて、購入したらまずは作ってほしいおすすめレシピを6つ紹介します。
マルチグリドルパンはアルミ製で軽量、特殊コーティングを施しているため焦げ付きにくく、シーズニングも不要でお手入れ簡単です。油いらずで焼き物から煮物まで作ることができます。
サムギョプサル・チーズタッカルビ・石焼きビビンバなどの本格的な韓国料理からアヒージョなどの洋食メニューも作れます。どれも比較的簡単で美味しく、見栄えも良いので是非参考にしてみてください!
私が使っている本家本物『JHQマルチグリドル』商品紹介の記事はこちらを読んでください!
サムギョプサル
サムギョプサルの材料(3~4人分)
- 豚バラ肉ブロック ・・・ 500g
- 白菜キムチ ・・・ 適量
- サンチュ ・・・ 適量
- にんにく ・・・ お好みで
- 大葉やエゴマ ・・・ お好みで
- みそ ・・・ 大さじ4
- コチュジャン ・・・ 大さじ1
- すりおろしにんにく ・・・ 小さじ2
- ゴマ油 ・・・ 大さじ1
サムギョプサルの作り方
- サラダ油を引かずに豚バラブロックを焼いていく。
- キッチンバサミで豚バラ肉を食べやすい大きさに切っていく。
- みそ、コチュジャン、すりおろしにんにく、ゴマ油を混ぜてタレを作る。
- 豚バラ肉を外周側に並べて、中央でキムチやにんにくなどを焼く。
- 豚バラ肉が焼けたら出来上がり。豚バラ肉とキムチ・にんにくをサンチュや大葉・エゴマに巻いてタレを付けて食べる。

韓国料理と言えばサムギョプサルです。マルチグリドル購入したらまず作りたいですね。サンチュと一緒にさっぱり食べられます。

チーズタッカルビ
チーズタッカルビの材料(3~4人分)
- 鶏モモ肉 ・・・ 500g
- ミックスチーズ ・・・ 200g
- キャベツ ・・・ 1/4個(300g)
- 人参 ・・・ 1/2本(90g)
- 玉ねぎ ・・・ 1/2個(100g)
- ゴマ油 ・・・ 大さじ2
- コチュジャン ・・・ 大さじ2
- 醤油 ・・・ 大さじ2
- みりん ・・・ 大さじ2
- 砂糖 ・・・ 大さじ1
チーズタッカルビの作り方
- 食材を食べやすい大きさに切る。
- 鶏肉にコチュジャン、醤油、みりん、砂糖を混ぜ合わせて20分ほど漬けておく。
- 中火で火を付けて、マルチグリドルが温まったらゴマ油を入れて、キャベツ、玉ねぎ、人参を入れて炒める。
- 野菜がしんなりしたら、鶏肉をタレごと入れる。
- 鶏肉に焼き色がついたら、蓋をして蒸し焼きにする。
- 肉に火が通ったら、具材を両側に寄せて中央にチーズを入れ弱火にする。
- チーズが溶けたら出来上がり。

とろとろチーズと一緒にお好みでトルティーヤなどに包んで食べても美味しいです!

アヒージョ
アヒージョの材料(3~4人分)
- オリーブオイル ・・・ 150cc
- にんにく ・・・ 2~3片
- 赤トウガラシ ・・・ 1~2本
- 塩 ・・・ 適量
- アンチョビ ・・・ 小さじ1(お好みで、無くても可)
- バゲット ・・・ お好みで
- 具材はお好みで、キノコ類(マッシュルーム・エリンギ等)、魚介類(エビ・貝・イカ等)、ベーコン、野菜類(トマト、ブロッコリー等) etc.
アヒージョの作り方
- 少量のオリーブオイルでお好みの具材、にんにく(みじん切り)、赤トウガラシ(輪切り)を炒めて塩で下味を付ける。
- 熱したオリーブオイル150ccを炒めた具材に入れて、弱火で加熱する。
- アンチョビを入れて味を整える。外周側でバゲットを焼いておく。
- 食材に火が通ったら出来上がり。バゲットと一緒に食べる。

アヒージョの後のオリーブオイルでペペロンチーノを作るのもおすすめです!

餃子
ホワイト餃子の材料(2人分)
- ホワイト餃子 ・・・ 2人分 ※ホワイト餃子は購入してください。
※焼き方は購入した餃子によって異なりますので購入した商品の説明に従ってください。下記は私が購入したホワイト餃子の作り方になります。
ホワイト餃子の作り方
- 火を付ける前に冷凍のまま餃子を並べる。
- お湯を餃子の高さの半分浸る位まで入れて蓋をして中火で8分茹で焼きする。
- 8分後にお湯が少し残っている状態に温めたサラダ油を約180cc入れ、蓋をせずに中火で3分揚げ焼きする。
- お湯が蒸発して油が透明になったら、1~2分中火のまま底に焼き色が付くまで焼く。
- 餃子の底に焼き色が付いたら油を切って皿に乗せて出来上がり。

皮がパリパリ、中がもちもちで最高に美味しいですよ!

石焼きビビンバ
石焼きビビンバの材料(3~4人分)
- 温かいご飯 ・・・ 700g
- 牛肉 ・・・ 200g
- ナムル ・・・ 500g
- 卵黄 ・・・ 2個
- キムチ ・・・ 50g(お好みで)
- ゴマ油 ・・・ 小さじ2
- 焼き肉のタレ ・・・ 大さじ2
- コチュジャン ・・・ 大さじ1~3(お好みで)
石焼きビビンバの作り方
- 中火で火を付けてゴマ油を小さじ1を入れ、食べやすい大きさに切った牛肉を焼く。牛肉に火が通ったら、焼き肉のタレを入れ炒めてタレごと皿に取り出しておく。
- 一度マルチグリドルを綺麗に拭いてから、弱火に掛ける。ゴマ油を小さじ1入れ薄くのばし、ご飯、炒めた牛肉(タレごと)、ナムルを乗せて中央に卵黄を落とす。
- 火を少し強めてご飯に焦げ目がついたら出来上がり。
- お好みでコチュジャンやキムチを入れて、良くかき混ぜて食べる。

焼き肉の後の締めにピッタリです。お好みでおこげの焦がし具合を調整してください。

朝食プレート
朝食プレートの材料(2人分)
- バゲット ・・・ 8切れ
- 卵 ・・・ 4個
- ベーコン ・・・ 8枚
- アスパラなどの野菜 ・・・ お好みで
- バター ・・・ 大さじ1
- 塩コショウ ・・・ 適量
朝食プレートの作り方
- 弱火に掛けて、バター溶かすしてバゲットを焼く。
- バゲットにバターが絡んだら火を強めて、バゲットを外周側に移動させる。中央でベーコンとアスパラを焼く。
- ベーコンとアスパラに火が通ったら卵を入れて、蓋をする。
- 塩コショウをして、卵の黄身が好みの硬さになったら出来上がり。

キャンプ場で朝作りたいのが朝食プレートです。マルチグリドルだけで朝食ができるので便利です!

まとめ
今回、6つの料理を紹介しましたが、どの料理も簡単で美味しくて、マルチグリドルを使うことで見栄えが良くなります!!
料理は美味しいのが一番ですがビジュアルや作っていて楽しいのも重要だと思います。マルチグリドルマジで楽しいです!
これからもマルチグリドルでいろんな料理を作っていこうと思いますので良かったら覗いて見てください!
今回、紹介した料理の中で蓋がないと作りにくい料理もありました!
マルチグリドルの蓋と代用品についてはこちらを読んでください!
購入をご検討中の方はこちらをどうぞ!
マルチグリドルは鍋料理も作れます。寒い日に食べたくなる鍋料理のレシピはこちらをご覧ください!
コメント